まず、sirius(シリウス)は上位版と通常版でも、
同じテンプレートを使うことが出来ます。
そのため、上位版を使えばテンプレートが被らないとか
そういうことはありません。
そもそも、sirius(シリウス)を使った場合にサイトが被ってしまって逆効果?という懸念は本当にあるのでしょうか。
sirius(シリウス)テンプレートのサイト被りはダメ?
確かにsirius(シリウス)はすでに数万本レベルで売れてますので、
たくさんのアフィリエイターがすでに持っているツールです。
実際に、あるキーワードでライバル調査をすると、siriusのサイトを見かけるなんて事はよくあります。という事は、
やっぱりシリウスを使わない方がいいんじゃないのか、と思うかもしれませんが、私は全く気にする必要はないと思います。
さすがにsiriusのテンプレートが1つしかないとか、トップ画像が変えられないとかですと問題かもしれませんが、トップ画像を変えるだけでオリジナル性がぐっと増しますので、何の問題もありません。
そもそも、どの視点、誰の視点で物事を見るか、ということが非常に大切なのです。
アフィリエイトで結果を出していきたいのならば、常にサイト訪問者、購入者視点で物事を考えていく必要があると考えます。
購入者、もしくはサイトの訪問者はあっ、このサイト、前に見たサイトと同じテンプレートを使っているぞ、なんてことを考えているのかってことです。
正直、ほとんどの人はそんな事は気にしていません。
自分が買おうとしてる商品はどんな商品なのか、本当に効果はあるのか、どこが安く買えるのか等、商品に関することに集中しているはずです。
特に最近はスマホでネットサーフィンをすることが多くなってきています。
スマホの場合、画面が小さいので基本的には1カラムですし、サイトの見栄えをそんなに気にしている訪問者はいないでしょう。
ユーザー、消費者の視点とは?
普通のユーザーは何となくサイトを見てます。
なんとなくこのサイト見やすいな、とか、なんとなくこのサイト使いやすいな、とかその程度のことです。
1つのあるキーワードで1位から10位がすべてsiriusのサイトで独占されていたらさすがに多少違和感を感じるかもしれませんが、それでも大きな問題にはならないでしょう。
先程も言いましたが、最近はスマホによるアクセスが増えていることもあります。
スマホの場合には画面が小さいので全体の外観が気にされる事はなく、ユーザビリティがいかに優れているか、が大きなポイントとなるからです。
もちろん、これはPCサイトでも基本は一緒です。
どこにリンクがあるのか、自分の欲しい情報があるのか、そういう使いやすさをユーザーは何となく感じ取っているだけです。
そして、少しでも使いにくい、どこに自分の欲しい情報があるかわからない、と感じるとページを戻して検索に戻り、次のサイトに行ってしまいます。
現状では、訪問者にとって分かりやすいサイトであること、これが一番重要なことと感じます。
もちろん、今後、時代の流れで消費者の意識が高まりテンプレートの被りを気にする必要も出てくるかもしれませんが、現時点ではアフィリエイター側の杞憂だと思います。
siriusというキーワードでサイトを作る場合
逆に、siriusというキーワードでsirius(シリウス)のサイトを作る場合にはどうでしょうか?
この場合には、当然、訪問者のすべての人がsirius(シリウス)自体に興味を持っている状態です。
ですので、siriusで作っていることを隠す必要が無いです。
訪問者はsirius(シリウス)ではどんなことができるのか、何ができないのか、価格はいくらなのか、色々知りたいはずです。
もしかしたら恒星のシリウスを調べていて訪問してくる人もほんのわずかにいるかもしれませんがそういう人はコンマ数秒でサイトから離脱するので問題ありません。笑
基本的に訪問者はシリウスというツールを使ったらどんなサイトが作れるのか、ということに興味を持ってる人は多いのですから、このサイト自体をsiriusで作っていて、こんな機能があって、こんなに使いやすいです、ということをサイトの中で紹介することが重要になります。
常に訪問者が何を考えているのか。
なぜそのサイトを訪れるのか。
どういう情報を求めているのか。
そういうことを考えながらサイトを作成していくことはアフィリエイトをする上でとても重要です。
これはアフィリエイトの本質的な部分の1つです。
キーワードと訪問者(アクセスユーザー)、アフィリエイト商品、この3つを仲介してあげる、結んであげること、
これこそがアフィリエイターの役割だと私は考えております。